詳細情報
特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
学び方の基礎・基本としての学習技能
3つの学習技能
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年6月号
著者
長野 篤志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ここでは学び方の基礎・基本となる三つの学習技能について考えてみたい。 1「見る」技能について 私達の五感の中で、最も多くの情報を得やすいものは「見る」ことである。総合的な学習では、体験活動や校外活動も多く、「見る」機会も増えてきている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学習スキルをどう身につけるか
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
「自ら学び考える」学習技能をもった子ども像
たくましく「生きる力」を発揮する
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
「自ら学び考える」学習技能をもった子ども像
「はてな?」帳が書ける子
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
「自ら学び考える」学習技能をもった子ども像
世界を嗅ぎ、思考する子ども
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
学び方の基礎・基本としての学習技能
学べる体づくり
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
学び方の基礎・基本としての学習技能
3つの学習技能
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
戦後教育問題史―あの時代は何だった? 5
現実を覆い隠す言葉の怖さに自覚的でありたい
学校マネジメント 2008年8月号
戦後教育問題史―あの時代は何だった? 12
第三の道を目指す教科書検定改革
学校マネジメント 2009年3月号
学年別11月教材こう授業する
5年・概数の計算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年11月号
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 1
振り子の学力論を生む総括の欠如
学校マネジメント 2005年4月号
一覧を見る