詳細情報
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
総合的な学習を深める自由研究
外国から入った言葉しらべ
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 子供の先入観を打ち破る 国語で、外国から入った言葉(外来語)はカタカナで表記することを学習する。しかし、日本語に同化し、漢字で書くものも存在する。次のように問う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習を深める自由研究
スーパーから世界が見える
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
八百屋から世界が見える―八百屋でハテナを見つけさせよう
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
くだもの屋から世界が見える
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
外国から入った音楽しらべ
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
外国のトイレ研究―追究していく教材を明確に!
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習を深める自由研究
外国から入った言葉しらべ
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
教科の学習を深める自由研究
社会
『一日乗車券』を使って、千円で旅するわたちたちの市
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
これって本当に必要?体育的行事の常識 1
マラソン大会を見直すべし―持久力は科学的方法でつけよ
楽しい体育の授業 2014年4月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体つくり> 笑顔で仲間とかかわり、作戦が自然と生まれる「チャレンジ運動」
楽しい体育の授業 2015年2月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 8
全体を見通す力が必要である。
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る