詳細情報
特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
教科書で「子どもの学び方」は育つか
社会/教科書だけでは子どもの学び方は育たない
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 学び方とは何か 学び方とは、単元を貫いて子どもが駆使できる学習方法であると私は考える。情報収集としての「調べ方」より、もっと広い概念である。 社会科は、地理・公民・歴史・産業などを学ぶ教科である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書は基礎的な教材といえるか
社会/その子にとっての「問題解決のための力」を
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
教科書を教えていれば基礎学力はつくか
社会/教科書も含めた「教材化」で基礎学力はつく
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
社会・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/楽しく1年を総括してしまおう
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
社会・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/政治・歴史学習の総復習
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
社会・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/「情報」の導入はこれだ!
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書で「子どもの学び方」は育つか
社会/教科書だけでは子どもの学び方は育たない
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
小特集 社会科フォーラム「領土の授業」観戦記
論理的思考、実物モノ教材、挑発
社会科教育 2013年6月号
ねらいのつくり方―ここが違う
三つのポイントを連動させ、授業のねらいを作る
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
補充・発展のさせ方―ここが違う
子どもに「へぇー」と言わせる教材が与えられるか
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
小特集 社会科フォーラム「領土の授業」観戦記
問われるのは指導者の姿勢
社会科教育 2013年6月号
一覧を見る