詳細情報
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
私の夏の思い出
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年12月号
著者
福嶋 顕勝
ジャンル
授業全般/生徒指導
本文抜粋
ハチの定跡 忘れもしない。私が小学校6年生の8月3日。子ども会のキャンプに行ったときのこと。 友達3人で、クワガタをさがしに、ある雑木林の中に入った。しかし、木を蹴っても蹴っても何も落ちてこない。くすん…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
高速道路を走る謎の生物
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
「笑い」は、テンポとリズムとパフォーマンス
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
一人一人の個性を生かす
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
児童朝会の講話を楽しく、実りあるものに
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
子どもたちにユーモアを探させよう!
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
私の夏の思い出
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 4
小学2年/夏休み前。教えてほめるを、継続して実行する
授業力&学級統率力 2014年7月号
アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
教師の語り
小学校高学年
国語教育 2024年4月号
一覧を見る