詳細情報
特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
提示するだけで自然に子どもが調べ始める教材
場所探しの写真で子どもは調べ始める
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年7月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
三年生社会科。 学年最初の単元は「学校のまわり」である。場所探しの写真を提示するだけで、子どもたちは追究を始める。 まず、次の写真を見せる。 発問1…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
子どもに見えないものを見えるようにする
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
身近になった小さな携帯電話を窓口に
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
資料を生かすのは、発問である
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
じっくり取り組みたい「憲法改正」
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
出力型の「場の設定」が有効
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
提示するだけで自然に子どもが調べ始める教材
場所探しの写真で子どもは調べ始める
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 2
教科書の使い方について
数学教育 2010年5月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
既習事項の活用と説明する活動の重視
授業研究21 2009年1月号
基礎学力をつける授業のネタ 2
社会/課題発見力:スイカ栽培の着果棒
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 10
「性的役割への権利」は存在しない
解放教育 2006年2月号
一覧を見る