もくじ
授業のネタ 教材開発2002年7月号
特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
巻頭論文
いつの間にか子どもがのってきた教材
- 身近になった小さな携帯電話を窓口に・・・・・・
- 資料を生かすのは、発問である・・・・・・
- じっくり取り組みたい「憲法改正」・・・・・・
- 出力型の「場の設定」が有効・・・・・・
- 絶品の素材で子どもの頭脳は活性化する・・・・・・
- 仮面で発表会・・・・・・
- 道徳自作資料と小ネタを用いて・・・・・・
- お菓子会社にまで行っちゃいました・・・・・・
追試して有効だった教材
子どもがのってびっくりした教材
子どもが時間を忘れて追究した教材
子どもをひきつけた教科書教材
提示するだけで自然に子どもが調べ始める教材
子どもがいつの間にか「協力して調べる」教材
これを出せば必ず子どもが追究する教材
面白くて思わず時間がのびる教材
子どもの勉強の仕方が見える教材
有田編集長のメッセージ
・・・・・・子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
- 様々な人々とのかかわりでコミュニケーション能力を高める・・・・・・
サークルの教材開発 (第7回)
サークルの教材開発 (第8回)
面白い本みつけた
- 『論破できるか!子どもの珍説・奇説』・・・・・・
- 『総合的学習を支える調べる名人・発表名人』・・・・・・
子どもの心を明るくするユーモア小話
総合的学習・課題づくりの手順 (第4回)
クイズで学ぶ基礎・基本 (第4回)
保健室から見た教師と子どもの健康 (第4回)
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
教材・授業開発研究所情報
・・・・・・手の内公開・教材研究と発問づくり (第16回)
社会科・基礎・基本用語の指導 (第4回)
編集後記
・・・・・・基礎教科の教材開発 (第4回)