詳細情報
手の内公開・教材研究と発問づくり (第16回)
道徳「生命の大切さ」の授業(余滴)
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
9 神の恵みとしての生命(五月号より) 私のこの授業を参観して、三年生に追試をしたある教室では、「生命はなぜ大切か」という問いに対して次のような解が出た…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手の内公開・教材研究と発問づくり 36
道徳「生命の尊さ」(3)
バカとは、自分の人生を粗末にする者の謂
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 35
道徳「生命の尊さ」(2)
自分の“生命”は誰のものか
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 34
道徳「生命の尊さ」(1)
なぜ生命は大切なのか
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 19
道徳「愚者と賢者の分かれ道」(下)
授業の実際
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 18
道徳「愚者と賢者の分かれ道」(中)
授業を支える思い
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
手の内公開・教材研究と発問づくり 16
道徳「生命の大切さ」の授業(余滴)
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
小特集 誰もが知っていないと“宗教に関する基本”クイズ
超有名な宗教とその戒律って…
社会科教育 2014年2月号
校長講話 3分話の知的ネタ 9
季節の言葉から
学校マネジメント 2007年12月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
懸案事項への大胆な挑戦
社会科教育 2014年5月号
授業を活性化するとっておきのネタ
道徳
自分自身
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る