詳細情報
校長講話 3分話の知的ネタ (第9回)
季節の言葉から
書誌
学校マネジメント
2007年12月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 この雨はいつ降るの? まずは子どもたちに問いかける。 「日本は一年を四つの季節に分けていますね。春・夏・秋・冬ですよね。今の季節は何ですか?冬ですね。毎日ずいぶん寒くなってきました。さて、次の言葉は、いろいろな季節に降る雨を表すものです。どの季節に降る雨かわかりますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長講話 3分話の知的ネタ 12
「手回し発電機」で発電実験
学校マネジメント 2008年3月号
校長講話 3分話の知的ネタ 11
話の聞き方
学校マネジメント 2008年2月号
校長講話 3分話の知的ネタ 10
本当は、海を渡らなかった『赤い靴の女の子』
学校マネジメント 2008年1月号
校長講話 3分話の知的ネタ 8
節目の話…「二十四節気ってなに?」
学校マネジメント 2007年11月号
校長講話 3分話の知的ネタ 7
「のぼーる」って何でしょうか?
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長講話 3分話の知的ネタ 9
季節の言葉から
学校マネジメント 2007年12月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
懸案事項への大胆な挑戦
社会科教育 2014年5月号
授業を活性化するとっておきのネタ
道徳
自分自身
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
社会科教育 2003年7月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
現場とせめぎ合う議論を
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る