詳細情報
校長講話 3分話の知的ネタ (第7回)
「のぼーる」って何でしょうか?
書誌
学校マネジメント
2007年10月号
著者
平川 譲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「みなさん、『のぼーる』というスポーツを知っていますか」冒頭にこう問いかけたら子どもたちは何と答えるでしょうか。 小学校低学年・中学年なら「知らなーい」と声を出すかもしれません。低学年の子どもの中には、当てずっぽうで「知ってるー」と手を挙げる子がいるかもしれません。高学年から中学生なら、何だろうと隣…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長講話 3分話の知的ネタ 12
「手回し発電機」で発電実験
学校マネジメント 2008年3月号
校長講話 3分話の知的ネタ 11
話の聞き方
学校マネジメント 2008年2月号
校長講話 3分話の知的ネタ 10
本当は、海を渡らなかった『赤い靴の女の子』
学校マネジメント 2008年1月号
校長講話 3分話の知的ネタ 9
季節の言葉から
学校マネジメント 2007年12月号
校長講話 3分話の知的ネタ 8
節目の話…「二十四節気ってなに?」
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
校長講話 3分話の知的ネタ 7
「のぼーる」って何でしょうか?
学校マネジメント 2007年10月号
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症のある子どもが転校してきた@
教室ツーウェイ 2005年10月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
生活科・社会科/「開港場新潟」を教材化する
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る