詳細情報
校長講話 3分話の知的ネタ (第8回)
節目の話…「二十四節気ってなに?」
書誌
学校マネジメント
2007年11月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今年の夏は例年にも増して暑かったですね。みなさんはどのように過ごしたでしょうか。 暑中見舞いというものを書いたり、もらったりした人もいるでしょう。気づいている人もいると思いますが、「暑中」見舞いだったものが、ある日を境に、急に「残暑」見舞いになります。これはどうしてだかわかるでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長講話 3分話の知的ネタ 12
「手回し発電機」で発電実験
学校マネジメント 2008年3月号
校長講話 3分話の知的ネタ 11
話の聞き方
学校マネジメント 2008年2月号
校長講話 3分話の知的ネタ 10
本当は、海を渡らなかった『赤い靴の女の子』
学校マネジメント 2008年1月号
校長講話 3分話の知的ネタ 9
季節の言葉から
学校マネジメント 2007年12月号
校長講話 3分話の知的ネタ 7
「のぼーる」って何でしょうか?
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長講話 3分話の知的ネタ 8
節目の話…「二十四節気ってなに?」
学校マネジメント 2007年11月号
ミニ特集 信じられない研究授業!台本・おけいこ・できない子のスポイル
「教科書を使わない」という事実
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る