詳細情報
特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
巻頭論文
本気でやってみたいことを引き出し、爆発させる
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 挑発し好奇心を引き出す 少し前といっても、一〇年以上前のことであるが。 三四年間の担任時代、最も面白いと思った子どもの夏休み生活術について書いてみたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
巻頭論文
知的好奇心は教材で引き出すもの
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
巻頭論文
クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
巻頭論文
クイズ作りを楽しみ自己評価を楽しむ子どもを育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
巻頭論文
問題づくりは子どもにチャレンジ精神を育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
本気でやってみたいことを引き出し、爆発させる
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
名取セミナーで明らかになった,文字化されていない向山実践の勘所 5
向山氏による日記指導、真剣に取り組めば取り組むほど、そこには絶大なる効果があった
向山型国語教え方教室 2013年12月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 12
連載をふりかえって
ものの見え方を言語化・数値化する
楽しい理科授業 2010年3月号
“科学の法則”がわかる科学手品 私のお薦めベスト3
驚き,そして納得の科学手品3選
楽しい理科授業 2001年4月号
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 16
6年生/歴史学者になった気分で謎を解き明かす!
社会科教育 2020年7月号
一覧を見る