詳細情報
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書を補う発展教材の開発法
国語
聞く力を育てる発展教材
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年10月号
著者
伊藤 哲郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 聞くということは何か 人の話を聞くということは、話の内容を理解することである。理解するためには、相手の話のキーワードは何かをつかむ必要がある
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
低学年/ひらがなを教えることを100パーセント保証する
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
中学年/音読バリエーションと評定で教科書スラスラ読みを
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
高学年/教科書を隅から隅まで読み尽くす
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
小さな努力を見つける目
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
絶対評価で文章を書く力がつく
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を補う発展教材の開発法
国語
聞く力を育てる発展教材
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る