詳細情報
特集 基礎的技能の不足している子―どのように指導したらよいか
しつけのできていない子の指導
いつも服装が乱れている
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年12月号
著者
岡田 守
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 毎日、さりげない注意を! 只今、一年生を担任させてもらっている。 六月に入ると、S君が、毎日、名札と安全帽子を忘れてくるようになった。その上、上ぐつまで忘れることもあった。しかし、本人は、平気である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教師の基礎的技能をみがくこと
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
あいさつができない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
けんかばかりする
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
ことばづかいが乱暴
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
机の中や上がいつも乱雑
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
しつけのできていない子の指導
いつも服装が乱れている
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 7
中学校地理的分野/北海道地方の開拓
本質的因果関係の探究を意図した板書
社会科教育 2016年10月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
創作(俳句)/「かっこいい言葉」を使ってオリジナル俳句をつくろう
実践国語研究 2024年1月号
基礎的学習技能のできていない子の指導
統計資料が全く読めない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
熟語列車チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る