詳細情報
特集 基礎的技能の不足している子―どのように指導したらよいか
しつけのできていない子の指導
ことばづかいが乱暴
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年12月号
著者
杉浦 友昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ことばづかいが乱暴な子どもは、どこの学級にもいる。 私は、その原因を二つの側面から述べてみたい。 心の内側の要因 ことばづかいが乱暴なのは、怒りのエネルギーが鬱積して攻撃性として思わず口から出てくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教師の基礎的技能をみがくこと
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
あいさつができない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
けんかばかりする
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
いつも服装が乱れている
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
机の中や上がいつも乱雑
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
しつけのできていない子の指導
ことばづかいが乱暴
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
小学校・実践授業の展開
高学年/主体的によりよい表現を探求する学習
実践国語研究 2015年9月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2013年12月号
一筋縄ではいかない子の指導
口ばかりで体を動かさない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
【特別寄稿】令和元年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
国語の乱れ,敬語表現などについて
国語教育 2021年3月号
一覧を見る