詳細情報
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
国語
「できる!!」「できない?」
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年3月号
著者
萩尾 あづさ
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 本人のできること、得意なことを 記述する。(以下文例) 音読◆句読点に注意して読んでいます。◆おなかから声を出しています。 作文◆原稿用紙を正しく使うことができます。◆楽しい題で読む人をぐっと引きつけました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
低学年/ひらがなを教えることを100パーセント保証する
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
中学年/音読バリエーションと評定で教科書スラスラ読みを
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
高学年/教科書を隅から隅まで読み尽くす
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
小さな努力を見つける目
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
絶対評価で文章を書く力がつく
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
国語
「できる!!」「できない?」
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
7 日常に潜む数学を体験する教材
1年(定価の80%引きの20%引きは…無料?)
数学教育 2019年4月号
I外心,内心の作図
1年 ICTを活用した図形の性質の探究
数学教育 2013年9月号
編集後記
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る