詳細情報
教科・総合の教材開発 (第4回)
総合・国語科/書く活動と総合の活動のタイアップ
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年7月号
著者
齋藤 淑江
ジャンル
授業全般/総合的な学習/国語
本文抜粋
一 総合と国語科の関連学習 国語科の「書く」学習では「書きたいと強く思える内容」を総合の体験活動から得る。総合の表現活動の場では「伝えるための表し方」を国語科で学ぶ。互いができる限り連動するよう、年間を通して関連学習を試みてきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科で支える総合的学習 15
国語科を中心とする日常的指導を図る
授業研究21 2001年11月号
教科で支える総合的学習 12
「総合的学習」を支える国語・活かす国語
授業研究21 2001年9月号
教科で支える総合的学習 4
国語科で育てるプレゼンの基礎―語りと情報編集力を育てる
授業研究21 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の教材開発 4
総合・国語科/書く活動と総合の活動のタイアップ
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
2 物事を多面的・多角的に考える―どう授業化するか?
道徳教育 2015年12月号
特集 「この到達度テスト」で1年間の成長を点検する
3年/学習内容が習得されたか一目で分かるのがTOSS到達度テストである。習得制度を生き残る指導法は向山型算…
向山型算数教え方教室 2003年3月号
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
5 道徳科の教材―資料が教材に変わってどうなるか?
道徳教育 2015年12月号
一覧を見る