詳細情報
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第5回)
「鎌倉幕府」から「朝廷はなくなっていない」まで
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「常識」とは何か 「教師の常識、世のなかの非常識」などといわれる。この常識とは一体何なのか。 車の中に赤ちゃんを置いたまま、パチンコや買い物の熱中して、車にもどったら赤ちゃんは熱中症で死んでいた、といったことが新聞によく出る…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 12
昭和時代(終戦まで)
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 11
明治〜大正時代
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 10
明治時代
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 9
江戸後期
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 8
元禄文化から江戸中期まで
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 5
「鎌倉幕府」から「朝廷はなくなっていない」まで
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
優れた操作性と安定性、TOSSの実践家の多くも使っているという信頼性
教室ツーウェイ 2005年11月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 8
元禄文化から江戸中期まで
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 4
「寝殿造」から「武士の館」まで
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
X.自分も少しやっていた
百マス計算で計算力が伸びるというのは幻想である
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る