詳細情報
基礎学力をつける授業のネタ (第6回)
国語/「聴写力」をのばす
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年9月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 視写力と聴写力 唐突だが、印刷技術が発達していなかったり、出版物が部数も少なく高価だったりした時代に、人々は、情報を獲得するために、書物等を書き写したという。また、日常生活においても、書き写すことは、情報獲得のために必要な手段である。同じ書き写すにも、「視写」と「聴写」がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力をつける授業のネタ 12
国語/再び国語力を問う
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
基礎学力をつける授業のネタ 11
国語/読む力をアップする
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
基礎学力をつける授業のネタ 10
国語/「対話力」をつける
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
基礎学力をつける授業のネタ 9
国語/「書く力」をアップする
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
基礎学力をつける授業のネタ 8
国語/「音読力」をつける
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力をつける授業のネタ 6
国語/「聴写力」をのばす
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
編集後記
解放教育 2011年10月号
「中学入学時チェック」小学校の学力をクラス別判定しよう!
入学時学力調査は中学校の使命である
教室ツーウェイ 2014年7月号
補充教材と発展教材の線引きができるか
補充にも発展にもなる教材が必要だ
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
一覧を見る