詳細情報
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
「考える」とは、何を、どうすることか
考えることは問題解決である
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年1月号
著者
表 克昌
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分の考えをもつことだ 「考える」とは、よりよく問題解決をするための力だと考える。 つまり、次のようなことである。 @事実や問題を認識する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
考えることが楽しいネタを提示する
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える」とは、何を、どうすることか
「もとになるもの」を見る目と組み立てる力を
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える」とは、何を、どうすることか
知っていることを基に答えを導きだそうとすること
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える」とは、何を、どうすることか
比べて考えよう
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える楽しさ」を生み出すネタ
国語/学年配当漢字表を使おう
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「考える」とは、何を、どうすることか
考えることは問題解決である
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
一覧を見る