詳細情報
授業にすぐ使えるクイズ
ハイパーカード
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
左のような紙があります。これはどのようにして作ったのでしょう? ●この紙は「ハイパーカード」と言われるものです。 普通の紙ではこのような状態は考えられません…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業にすぐ使えるクイズ
どんなかたち?
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業にすぐ使えるクイズ
「0」って?
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】(高学年)ちょっとした時間にちょっと頭を使う問題を
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】パズル型ドリルに挑戦
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】少し早く授業が終わったときに暗号計算を!
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業にすぐ使えるクイズ
ハイパーカード
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
子どもがときめきを感じる「物・資料」
ユーモアと癒しと所属感を
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
子どもがときめきを感じる「物・資料」
本物が持つ力を学習に生かす
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
子どもがときめきを感じる「物・資料」
子どもの知的好奇心を刺激する
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
学年別実践事例
4年/直方体の面の平行・垂直のよさに気付く活動
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る