詳細情報
算数教育最新情報 (第2回)
子供によりそう算数教育研究/筆算アルゴリズムをつくりだす授業
書誌
楽しい算数の授業
2001年5月号
著者
熊谷 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数的活動を重視する授業研究 算 数的活動が強調されるが,その授業実践 はどうであろうか。今回紹介する吉田亨氏(新 潟大学教育人間科学部附属小学校)による子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育最新情報 1
子供によりそう算数教育研究/ひとりの子供の乗法の理解についての研究
楽しい算数の授業 2001年4月号
算数教育最新情報 12
数を文字として扱う指導
楽しい算数の授業 2002年3月号
算数教育最新情報 11
図形の学習指導の面白さ
楽しい算数の授業 2002年2月号
算数教育最新情報 10
等式に表すことの難しさ
楽しい算数の授業 2002年1月号
算数教育最新情報 9
文章題の難しさを克服する
楽しい算数の授業 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育最新情報 2
子供によりそう算数教育研究/筆算アルゴリズムをつくりだす授業
楽しい算数の授業 2001年5月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「観点」とは何か―学力構造の認識を基礎に
現代教育科学 2003年7月号
言葉あそび
中学校/フィクションで自己紹介
[準備物]紙と筆記用具か,タブレット端末など
国語教育 2024年3月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 6
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/生き物の?!について書か…
授業力&学級経営力 2015年9月号
保健室から見た教師と子どもの健康 4
夏休みは病気予防と治療のチャンス
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る