詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントK 次年度につなげる1年間のまとめ
特集に基づく実践事例
小学6年/ペッグゲーム(数学的な考え方に焦点を当てて)
書誌
楽しい算数の授業
2002年3月号
著者
馬越 敏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1=課題 青と赤のコマがあります。これを図のよ うに左右に同数ずつ1列に並べて真ん中に 1個分だけあけます。約束にしたがってコ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
未来を拓き,知恵を生かす「1年間のまとめ」に!
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学6年/ゲーム・パズル教材で算数の楽しさを(王様の自慢のダイヤ)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学6年/かけ算? それともわり算?(分数のわり算)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学6年/校舎の高さって測れるの?(高さと影の長さの比の値)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学6年/教室の外で算数しよう!(水の体積)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学6年/ペッグゲーム(数学的な考え方に焦点を当てて)
楽しい算数の授業 2002年3月号
編集後記
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一度は手にしたい本
『学校生活・日常生活適応のための指導』(伊藤久美編)/『発達障害がある子のための「暗黙のルール」』(ブレンダ・スミス・スマイルズほか著)
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
提言・学級を「心の居場所」に
教師自身が学級を心の居場所にしよう
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
中学年
子どもが活動する場面を作り出すため,子ども達が知っている英語で授業を組…
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る