詳細情報
算数を楽しくする教材・教具の開発 (第5回)
図形感覚を育てる教材・教具
書誌
楽しい算数の授業
2002年8月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 カーナビ算数? 最近の車には,ほとんどというほどカーナビが付いているようだ。カーナビという代物,実に便利なものである。見知らぬ土地でも,カーナビさえあれば多少の混乱があるにしてもまず間違いなく目的地に連れていってくれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数を楽しくする教材・教具の開発 12
マッチ棒を使った楽しい授業―発想の転換を楽しむ
楽しい算数の授業 2003年3月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 11
分数板を使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2003年2月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 10
三角定規を使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2003年1月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 9
パターンブロックを使って,楽しく算数
楽しい算数の授業 2002年12月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 8
ペントミノを使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数を楽しくする教材・教具の開発 5
図形感覚を育てる教材・教具
楽しい算数の授業 2002年8月号
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
風水害の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
提言・「感動体験」の演出―何が大事か
感動の実体験と実表現の場をつくる
心を育てる学級経営 2007年12月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 6
ジオボードの効果的活動の道を探る
楽しい算数の授業 2002年9月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(3)教員養成の立場から未来の特別支援教育を展望する〜ユニークな特性を認める教育を〜
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る