詳細情報
算数を楽しくする教材・教具の開発 (第10回)
三角定規を使った楽しい授業
書誌
楽しい算数の授業
2003年1月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な学習道具「三角定規」 算数の七つ道具の一つに挙げられる三角定規。子どもたちにとって,もっとも身近な学習道具と言えるかもしれない三角定規を,皆さんはどのように授業で使いこなしているだろうか。長さを測るだけに使うだけではもったいない。三角定規にある4種類の角(30°,45°,60°,90°…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数を楽しくする教材・教具の開発 12
マッチ棒を使った楽しい授業―発想の転換を楽しむ
楽しい算数の授業 2003年3月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 11
分数板を使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2003年2月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 9
パターンブロックを使って,楽しく算数
楽しい算数の授業 2002年12月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 8
ペントミノを使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2002年11月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 7
タングラムの効果的活動の道を探る
楽しい算数の授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数を楽しくする教材・教具の開発 10
三角定規を使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2003年1月号
どんな時に子どもは笑うか
褒めて褒めて、時には背中を押してやる。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2004年1月号
特集に寄せて―植田実践から学ぶもの
《子ども参加》で元気な学校を創る
生活指導 2010年1月号
通知表同じAでもこれだけ違う
教師によって、授業の質によって変わるA評定
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る