詳細情報
算数を楽しくする教材・教具の開発 (第7回)
タングラムの効果的活動の道を探る
書誌
楽しい算数の授業
2002年10月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 知恵の板「タングラム」 「タングラム」をご存じだろうか。正方形,大きな直角二等辺三角形2つ,中位の大きさの直角二等辺三角形,小さな直角二等辺三角形2つ,平行四辺形の7つのピースからできている,形づくり,組み立てパズルである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数を楽しくする教材・教具の開発 12
マッチ棒を使った楽しい授業―発想の転換を楽しむ
楽しい算数の授業 2003年3月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 11
分数板を使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2003年2月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 10
三角定規を使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2003年1月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 9
パターンブロックを使って,楽しく算数
楽しい算数の授業 2002年12月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 8
ペントミノを使った楽しい授業
楽しい算数の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数を楽しくする教材・教具の開発 7
タングラムの効果的活動の道を探る
楽しい算数の授業 2002年10月号
読者の声
2月号を読んで
生活指導 2008年4月号
実践報告
横浜の学童保育
生活指導 2010年7月号
特集に寄せて―植田実践から学ぶもの
島小のような学校
生活指導 2010年1月号
子育て金言・名言集
ことわざに見る子育て
日本の伝統的な子育てに学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る