詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】速さの意味を考えよう
単位量あたり
書誌
楽しい算数の授業
2002年9月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 p.68 〜 69) 2 数学的活動と指導のポイント ◆短距離競走をしよう(本時までに) 速さの概念をつくる上で,短距離走や自動車の走る場面が身近でとらえやすい。本時までに,体育を利用し,100m走を行っておく。実際の競技では,距離を一定にして時間の長短で速さを判…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】平均を使っておよその道のりを調べよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2004年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】計算の仕方を考えよう
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2004年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】何倍にあたるかを考えよう
割合を使って
楽しい算数の授業 2004年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】分数÷分数の文章題を考えよう
分数のわり算
楽しい算数の授業 2004年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】きまりを見つけて問題を解こう
変わり方を調べて
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】速さの意味を考えよう
単位量あたり
楽しい算数の授業 2002年9月号
実践/目標に向かって努力する子を育てる授業
〔小学校低学年〕授業のキーワードは「成功・自信・賞賛・自尊感情」
道徳教育 2011年7月号
ESSAY
S.E.N.S資格20周年を迎えて
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 103
高学年
向山型算数教え方教室 2008年4月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】等しい比をつくろう
比とその利用
楽しい算数の授業 2003年3月号
一覧を見る