詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】分数÷分数の文章題を考えよう
分数のわり算
書誌
楽しい算数の授業
2004年1月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年下 P.28) 2 数学的活動と指導のポイント ◆1mの重さをもとに考えよう 場面を変えての初めての演算決定であるので,基本的な2つの考え方をモデルに考えさせ,活用できるようにしたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】平均を使っておよその道のりを調べよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2004年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】計算の仕方を考えよう
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2004年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】何倍にあたるかを考えよう
割合を使って
楽しい算数の授業 2004年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】きまりを見つけて問題を解こう
変わり方を調べて
楽しい算数の授業 2003年11月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】表から比例を見つけよう
比例
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】分数÷分数の文章題を考えよう
分数のわり算
楽しい算数の授業 2004年1月号
道徳教育見て歩き 24
50年前に受けた道徳授業
道徳教育 2012年3月号
特集 どの子も大満足!算数授業ザ・ベスト24
すぐれた1問が子どもたちを熱中させる〜問題解決学習と向山型算数との決定的な違いはここだ〜
向山型算数教え方教室 2013年3月号
これからの道徳授業を構築する 20
道徳資料の中に「仕掛け」を織り込む
道徳教育 2011年11月号
算数データランド 9
地球の砂漠化
楽しい算数の授業 2002年12月号
一覧を見る