詳細情報
特集 基礎学力を伸ばす家庭学習
「自ら学び考える家庭学習」での課題
自由でオープンエンドな課題を!
書誌
楽しい算数の授業
2003年1月号
著者
川畑 留美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
家庭学習では,計算ドリル1ページとか,計算プリント1枚提出などといった全員同じ問題,同じ量という場合が多い。もちろん,学習の定着と計算力をつけるためには,このような家庭学習は大切である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「自ら学び考える家庭学習」での課題
授業とつながる家庭学習を
楽しい算数の授業 2003年1月号
「自ら学び考える家庭学習」での課題
自分のための勉強(自分勉強)とは
楽しい算数の授業 2003年1月号
「自ら学び考える家庭学習」での課題
課題選択学習を生かした家庭学習
楽しい算数の授業 2003年1月号
基礎学力の定着をめざす宿題
学習のめあてを意識させる
楽しい算数の授業 2003年1月号
基礎学力の定着をめざす宿題
楽しく作って,繰り返し使おう!
楽しい算数の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
「自ら学び考える家庭学習」での課題
自由でオープンエンドな課題を!
楽しい算数の授業 2003年1月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
映像を活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
“たほいや型”歴史ゲーム→考え悩む選択肢づくりのヒント
推理するたほいや型社会科授業
社会科教育 2013年10月号
よい指導案の書き方=基礎基本はここだ!
発問の言葉を選ぶ視点と授業での留意点
社会科教育 2011年6月号
一覧を見る