詳細情報
算数授業奮闘記 (第13回)
学習の中に小さな壁を作ることから
書誌
楽しい算数の授業
2003年4月号
著者
渡辺 佐智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの単元においても,子どもたちは,活動の多い学習が好きである。しかし,ただ楽しいだけの活動では意味がない。活動の過程で,「このままではできない」「おかしい」「なぜ?」というような今までの概念をうち破る小さな壁を作り,その壁を乗り越えようとするエネルギー(どうしても解決したい,少し考えたら分かりそ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 13
学習の中に小さな壁を作ることから
楽しい算数の授業 2003年4月号
国語の授業開きを楽しめるワーク
3年/声の大きさを確かめよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
情報機器のなるほど活用術 31
自分の声が楽器に変身
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 21
チーム力を高めよう!「4年 フラッグフットボール」
楽しい体育の授業 2021年12月号
一覧を見る