詳細情報
算数授業奮闘記 (第18回)
さんすうって,おくがふかい
書誌
楽しい算数の授業
2003年9月号
著者
下里 恵巳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「5の段は,9までじゃなくて,10も11も12もあるんだってことがわかりました。きょうべんきょうしたら,さんすうって,おくがふかいんだなぁと思いました。―――…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 18
さんすうって,おくがふかい
楽しい算数の授業 2003年9月号
X.自分も少しやっていた
新採「へったくそ教師」が二度としないと決意した指導法
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
数学の天才たちのすごいエピソード
向山型算数教え方教室 2012年12月号
グラビア
TOSSデー報告2004
女教師ツーウェイ 2004年11月号
わたしの道徳授業・小学校 214
わたしが実践で学んだことC
「本時のねらい」をたてる・後編
道徳教育 2004年1月号
一覧を見る