詳細情報
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第1回)
子どもの力・教師の力を付けるための現職教育
書誌
楽しい算数の授業
2004年4月号
著者
志水 廣
・
板倉 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
豊田市立高嶺小学校は,私(志水)と共に単行本『算数大好き』(明治図書)を出版した学校である。この本で〇つけ法や復唱法,授業シミュレーションなどは,数年前に提唱した。これらは今,話題となっている技法だ。もう,第4版にもなっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる・楽しい授業の実現をめざして 12
数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
楽しい算数の授業 2005年3月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 11
計算手順の言語化
3年生「かけ算の筆算」
楽しい算数の授業 2005年2月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 9
算数で使う言葉を身につけさせる工夫
わかりやすく話そう―1年「ひきざん(2)」
楽しい算数の授業 2004年12月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 8
シミュレーション授業から学んだこと
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
わかる・楽しい授業の実現をめざして 1
子どもの力・教師の力を付けるための現職教育
楽しい算数の授業 2004年4月号
向山型算数実力急増講座 97
文章題を作って解く学習システム(下)
向山型算数教え方教室 2007年10月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
1年「ずをつかってかんがえよう(後半)」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
卒業式における児童生徒の言葉づくり指導
在校生の別れの言葉づくりの指導
学校マネジメント 2010年3月号
グラビア
一門高段者の最新模擬授業で向山型を体感する
向山型算数教え方教室 2010年5月号
一覧を見る