詳細情報
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第7回)
自分で復習「じふく学習」その2
書誌
楽しい算数の授業
2004年10月号
著者
志水 廣
・
蓬原 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月号では,自分でまとめたことをもとに, 発言したり,二人対話したりして,既習事項 の復習をする「じふく学習」について述べた。 「じふく学習」を行うことによって,本時のヒ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる・楽しい授業の実現をめざして 6
自分で復習「じふく学習」その1
楽しい算数の授業 2004年9月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 12
数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
楽しい算数の授業 2005年3月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 11
計算手順の言語化
3年生「かけ算の筆算」
楽しい算数の授業 2005年2月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 9
算数で使う言葉を身につけさせる工夫
わかりやすく話そう―1年「ひきざん(2)」
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
わかる・楽しい授業の実現をめざして 7
自分で復習「じふく学習」その2
楽しい算数の授業 2004年10月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
模擬授業は子どもを想定して行え!=教科書研究を怠るな=
向山型算数教え方教室 2003年9月号
ミニ特集 専門医が強調!特別支援対応のNG
日常的に使ってしまう言葉行為を見直す
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る