詳細情報
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 (第8回)
異なる計算の規約と式表記に触れてみよう
書誌
楽しい算数の授業
2004年11月号
著者
礒田 正美
・
小原 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今月は,ポーランドの論理学者であるヤ ン・ウカシェーヴィッチ( ) が 考案した記述法の紹介を通して,私たちが普 段使っているものとは異なった計算の規約や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 11
正2分の5角形を描こう
楽しい算数の授業 2005年2月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 10
世界共通のゲームから始めてみよう
楽しい算数の授業 2005年1月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 7
誤った推論を見抜く力を育てる
楽しい算数の授業 2004年10月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 1
「街路図の数学」にみる発展的な学習
楽しい算数の授業 2004年4月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 12
第12回国際調査PISAの結果から
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 8
異なる計算の規約と式表記に触れてみよう
楽しい算数の授業 2004年11月号
教師を元気にするコーチングの活用 6
承認と質問
学校マネジメント 2006年9月号
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
6 特別な平行四辺形
数学教育 2018年10月号
教師を元気にするコーチングの活用 5
傾聴と承認
学校マネジメント 2006年8月号
教師を元気にするコーチングの活用 12
コミュニケーションから相互の信頼へ
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る