詳細情報
教師を元気にするコーチングの活用 (第12回)
コミュニケーションから相互の信頼へ
書誌
学校マネジメント
2007年3月号
著者
千々布 敏弥
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育界におけるコーチングの普及 いよいよ連載の最終回となった。連載を続けたこの一年の間に、次々に教育関係のコーチング書籍が刊行された。河北隆子と脇經郎の共著『「教師力×学校力」ダイナミック変革への実践本』、本間正人『「最高の能力」を引き出すコーチングの教科書』、神谷和宏『図解 先生のためのコーチン…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師を元気にするコーチングの活用 11
教師の心をつかむ
学校マネジメント 2007年2月号
教師を元気にするコーチングの活用 10
教師のやる気を引き出す方法
学校マネジメント 2007年1月号
教師を元気にするコーチングの活用 9
教師を変えるためにはどうするか
学校マネジメント 2006年12月号
教師を元気にするコーチングの活用 8
受け止められることばの投げかけ方
学校マネジメント 2006年11月号
教師を元気にするコーチングの活用 7
カウンセリングとコーチング
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師を元気にするコーチングの活用 12
コミュニケーションから相互の信頼へ
学校マネジメント 2007年3月号
2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
Point7 「仮定と結論の区別」についての指導のアイデア
数学教育 2018年10月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 7
誤った推論を見抜く力を育てる
楽しい算数の授業 2004年10月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 8
教師も子どもも変えた向山型算数
向山型算数教え方教室 2002年11月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 1
「街路図の数学」にみる発展的な学習
楽しい算数の授業 2004年4月号
一覧を見る