詳細情報
認知心理学から見た算数授業へのヒント (第9回)
手続き的知識の獲得と数感覚
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手続き的知識とは何か これまでは,知識の構成として主に宣言的知識の構成を取り上げて説明してきました。宣言的知識とは,言語やイメージによって表現できる知識,算数では主に論理数学的な知識を意味しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
認知心理学から見た算数授業へのヒント 12
学習の転移
楽しい算数の授業 2005年3月号
認知心理学から見た算数授業へのヒント 11
協調学習を育む
楽しい算数の授業 2005年2月号
認知心理学から見た算数授業へのヒント 10
個人差と授業
楽しい算数の授業 2005年1月号
認知心理学から見た算数授業へのヒント 8
メタ認知を育てる(2)
楽しい算数の授業 2004年11月号
認知心理学から見た算数授業へのヒント 7
メタ認知を育てる(1)
楽しい算数の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
認知心理学から見た算数授業へのヒント 9
手続き的知識の獲得と数感覚
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る