詳細情報
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
デメリットの少ない習熟度別学習
書誌
楽しい算数の授業
2005年3月号
著者
濱田 毅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 習熟度別学習は,昨年12月末の学習指導要領一部改正で「個に応じた指導の充実」のための例示に「習熟の程度に応じた指導」として示されるようになった。とはいえ,そのねらいや方法などは,未だ標準化されていない。そのため,習熟度別学習のデメリットを考える場合も,それが,どうしても避けられない問題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
誰もが「分かる」「できる」学習で、学力は伸びたが……
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習とその意義
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本来の目的と趣旨に基づいた実践を
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
先進校の成果と課題を活かそう
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
コーディネーター的な役割を生かして
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
デメリットの少ない習熟度別学習
楽しい算数の授業 2005年3月号
酒井式2008
ステンシルポスター法のバリエーション
教室ツーウェイ 2009年2月号
面白い本みつけた
『風土に気づき→地域を再発見する総合学習』
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
ふだんしない勉強を思いきりしてみる
知りたい情報をインターネットで集め、一冊の本にする
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
「生命の大切さ」をどう教えてきたか
力のある資料「火の鳥」で生命の大切さを伝える
現代教育科学 2004年5月号
一覧を見る