詳細情報
特集 「確かな学力」を育てる発問・助言のアイデア
総論
「自ら考える」ことを促す発問・助言を
書誌
楽しい算数の授業
2005年5月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 教育実習を終えた学生から,「授業での発問が特にむずかしかった」「もっと発問について学びたい」ということを聞くことが多い。確かに,発問・助言が適切でなかったばかりに,授業がうまくいかなかったり,授業の流れが大きく変わってしまうことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 ポイントは、「予想」と「多様な考え」
楽しい算数の授業 2011年1月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
「自ら考える」ことを促す発問・助言を
楽しい算数の授業 2005年5月号
わが県の国語ソムリエ 108
東京都
国語教育 2021年5月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
仕事に喜びを見出す
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る