詳細情報
授業におけるメタ認知の育成 (第2回)
学力向上とメタ認知(2)
書誌
楽しい算数の授業
2005年5月号
著者
重松 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数作文からわかる子どものメタ認知的知識 前回の最後にあげた算数作文を覚えておられるだろうか? ぼくは四年生の算数はわり算の商の見当のつけ方や,概数で四捨五入するとき,どこに目をつけたらいいかがわかりにくかったけど,何回もやったり,先生の話をよく聞いたりしていたらよくわかってかんたんになりま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業におけるメタ認知の育成 12
メタ認知研究と算数教育
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業におけるメタ認知の育成 11
算数作文で授業改善
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業におけるメタ認知の育成 10
評価とメタ認知
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業におけるメタ認知の育成 9
授業とメタ認知(3)
楽しい算数の授業 2005年12月号
授業におけるメタ認知の育成 8
授業とメタ認知(2)
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業におけるメタ認知の育成 2
学力向上とメタ認知(2)
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る