詳細情報
特集 「○つけ法」の実践と指導のポイント
実践事例
3年/○つけ法の場面と視点を明確に
書誌
楽しい算数の授業
2005年8月号
著者
齊藤 淑子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わたしの○つけ法 1時間の授業において,おもに次の3場面で,〇つけ法を行っている。 @導入場面 本時にかかわる既習内容の定着を確認するために行う…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
(言語力の観点から)記号ってすごいな! おもしろいな!!
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(活用の観点から)「遊び」の中に「活用」あり
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(基礎・基本の観点から)基礎・基本になる力をつけよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(算数的活動の観点から)子どもの思考過程を鍛える「算数的活動」をめざして
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
中学年
(言語力の観点から)思考のスパイラルを意識しよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
3年/○つけ法の場面と視点を明確に
楽しい算数の授業 2005年8月号
一覧を見る