詳細情報
特集 「少人数・コース別選択学習」の効果的な運営法
総論
少人数指導はチームとしての仕事
書誌
楽しい算数の授業
2006年2月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 愛知県内の学力向上フロンティア事業などから筆者が感じていることをまとめたい。 2 少人数は「チームとしての仕事」 少人数指導は,個々の教師がばらばらに努力しても成果は上がらない。基本は,チームとして仕事をすることを全員が自覚し,教務主任等がマネージメントをすることだ。均質型の場合には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
「確かな学力」と授業づくり
楽しい算数の授業 2004年7月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
少人数指導はチームとしての仕事
楽しい算数の授業 2006年2月号
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《小学校》無理せず、できることから
生活指導 2011年3月号
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
提言 学習指導要領の要請に応える証明指導
数学教育 2014年9月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 2
ESDとウェルビーイング実現につながる社会科
社会科教育 2024年5月号
事例
【コメント】8つの事例から見えてくるもの
LD&ADHD 2003年1月号
一覧を見る