詳細情報
特集 楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア
総論
ジオボードを使った「考える楽しさ」を味わわせる授業
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教具を使えば算数的活動? 『算数的活動』の重視を受けて,教具に関する研究が多く見られるようになった。 教具に関する研究には,教具そのものの可能性を対象としたものと,教具を使った授業の展開の仕方を対象としたものがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1.10分で算数授業準備ができる教師とは
楽しい算数の授業 2011年9月号
総論
「算数の力」を育てる算数的活動
楽しい算数の授業 2008年10月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
ジオボードを使った「考える楽しさ」を味わわせる授業
楽しい算数の授業 2006年5月号
5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
歴史的分野/中世の日本
より具体的な学習内容や,問いの構造で組み立てる授業設計の工夫
社会科教育 2021年1月号
指導案の言葉を変えて授業を成功させよう
目標の書き方→どう変えるか
国語教育 2014年6月号
3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
小学校6年/我が国の政治の働き
関係図のような形で整理するワーク
社会科教育 2021年1月号
1 学び残しゼロ!「3学期の授業」のポイント
小学校 既習の内容や学び方を生かす授業の構想
社会科教育 2021年1月号
一覧を見る