詳細情報
全国研究校だより/北から南から (第24回)
京都府京都市立松陽小学校
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
塩見 加寿枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究の概要 本校では「算数科」を核として,学習内容はもちろんのこと,学び方やものの見方・考え方なども含めた基礎的な学力の定着を図る授業をめざしている。児童が「わかる」「できる」など解く楽しみや発見の喜びをもてるように,本年度は特に基礎的・基本的な内容の確実な定着をめざし,研究を進めている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国研究校だより/北から南から 32
宮城県仙台市立高砂小学校
楽しい算数の授業 2007年2月号
全国研究校だより/北から南から 31
長崎県長崎市立鳴見台小学校
楽しい算数の授業 2007年1月号
全国研究校だより/北から南から 30
京都府舞鶴市立中筋小学校
楽しい算数の授業 2006年11月号
全国研究校だより/北から南から 29
神奈川県鎌倉市立稲村ヶ崎小学校
楽しい算数の授業 2006年10月号
全国研究校だより/北から南から 28
東京都武蔵野市立第三小学校
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
全国研究校だより/北から南から 24
京都府京都市立松陽小学校
楽しい算数の授業 2006年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】ふえたかずをまとめてかんがえよう
ふえたりへったり
楽しい算数の授業 2006年8月号
視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
日本の農業・水産業
社会的な課題を切り口にして、今後を読み解いていくための「思考の習慣」…
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る