詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/シーソーを つりあわせよう
書誌
楽しい算数の授業
2006年9月号
著者
加藤 俊明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名 「たし算とひき算のひっ算」 ●2 やり方 (1)前時までの復習として,「答えが3桁になる2桁+2桁の筆算」と「3桁−2桁の筆算」の問題に取り組ませる。黒板で,筆算のかき方や,くり上がりくり下がりについて確認する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学2年/九九の ひょうを かんせいしよう
楽しい算数の授業 2007年1月号
算数が好きになる問題
小学2年/カードゲームを しよう
楽しい算数の授業 2006年10月号
算数が好きになる問題
[2年]かけ算を考えよう(ことば、図、式で)
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[2年]3mれっ車を作ろう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[2年]かぞえて、くらべよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/シーソーを つりあわせよう
楽しい算数の授業 2006年9月号
算数が好きになる問題
小学2年/点を つなごう
楽しい算数の授業 2006年7月号
学期末“最後の授業”=この“ビックリ実験”
大気圧によるドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2008年3月号
生まれてなかった世代が覗く!理科教育60年の歩み“エピソードで検証”する
アンチ文科省と民間教育運動の問題
楽しい理科授業 2006年10月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 7
数学通信で中学校の入試問題を考える
数学教育 2010年10月号
一覧を見る