詳細情報
算数授業奮闘記 (第56回)
子どもと戯れ、子どもを知ろう
書誌
楽しい算数の授業
2006年12月号
著者
渡辺 信行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆学級の雰囲気づくり 私は日本人としては,長身の方である。低年生を担任したときのこと。初めは緊張していた子どもたちも,しだいに慣れくると「はい! 先生には登ってもいいのですか?」など,子どもらしい質問をしてくる。私はきまって次のように答える。「登っていいときと,登ってはいけないときがあります。それが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 56
子どもと戯れ、子どもを知ろう
楽しい算数の授業 2006年12月号
図解でできる!国語の教材研究
小学校「教材研究」図解の極意
国語教育 2024年8月号
わが校の教育環境づくり ポイントはここだ 6
京都市立御所南小学校
学校運営研究 2001年9月号
図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 中学校
2年
字のない葉書(東京書籍・光村図書・三省堂1年)*本実践は光村図書版による
国語教育 2024年8月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 8
岩手大学教育学部附属小学校算数科研究部
楽しい算数の授業 2002年4月号
一覧を見る