詳細情報
特集 算数への自信をつける学年末テスト
総論
ゴールとしての「テスト」から、次へのステップとしての「テスト」へ
書誌
楽しい算数の授業
2008年3月号
著者
上田 喜彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
テスト発祥の地 奈良市は,世界遺産「古都奈良の文化財」のあるまちである。そして,おそらく日本ではじめて公の試験(テスト)が行われたのも奈良の地である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学習のあしあとがのこるノートづくり
楽しい算数の授業 2010年1月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
ゴールとしての「テスト」から、次へのステップとしての「テスト」へ
楽しい算数の授業 2008年3月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
@「そもそも関数とは何なのか」についての指導
数学教育 2014年8月号
今、どんな教育評価が注目されているか―これからの評価研究の焦点はどこか―
教科学力とソーシャルキャピタル(人間関係資本)との関係に注目して
学校マネジメント 2008年2月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 2
目に見えない「空気」を授業する
ものの燃え方と空気
楽しい理科授業 2006年5月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
一覧を見る