詳細情報
特集 宿題ができる力を育てる3つの鉄則
総論
学校と家庭のかけ橋
書誌
楽しい算数の授業
2008年6月号
著者
深見 眞一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今,なぜ家庭学習か 本年3月に,平成23年度から完全実施される「小学校学習指導要領」が告示されました。 今回の改訂の基本的な考え方は, @ 教育基本法改正等で明確となった教育の理念を踏まえ「生きる力」を育成…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
学校と家庭のかけ橋
楽しい算数の授業 2008年6月号
これは何でしょう?“道の駅”紹介 7
発見!意外なもののある道の駅D
漁港の近くにある道の駅
社会科教育 2005年10月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『国語科でできるメディアリテラシー学習』(由井はるみ編著)
実践国語研究 2002年9月号
小学校で英語―実施決定後の準備と対応ポイント●何からどう始めたらよいか
ゆっくり、あわてず、とにかく英語学習を語る機会を多くしよう
学校運営研究 2000年12月号
“管試問題”に見るこれからの学校経営者像 3
「上り坂」の先頭を登る
学校マネジメント 2006年6月号
一覧を見る