詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『国語科でできるメディアリテラシー学習』(由井はるみ編著)
書誌
実践国語研究
2002年9月号
著者
南田 和博
ジャンル
国語
本文抜粋
なぜ、今、メディアリテラシー教育が必要か。編著者は「情報化社会といわれる現代、たしかにさまざまな方法で私たちの周囲には情報が れている。しかし、自分が求めているものについて真剣に考え、情報を読み解く力を身につけなければ、今の私たちは情報に翻弄されてしまうのではないだろうか」という危機意識を持ち、メデ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『国語科でできるメディアリテラシー学習』(由井はるみ編著)
実践国語研究 2002年9月号
小学校で英語―実施決定後の準備と対応ポイント●何からどう始めたらよいか
ゆっくり、あわてず、とにかく英語学習を語る機会を多くしよう
学校運営研究 2000年12月号
“管試問題”に見るこれからの学校経営者像 3
「上り坂」の先頭を登る
学校マネジメント 2006年6月号
算数授業奮闘記 66
みんながわかる算数授業を
楽しい算数の授業 2007年10月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもと本の明日』(日本児童文学者協会編)
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る