詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもと本の明日』(日本児童文学者協会編)
書誌
実践国語研究
2004年5月号
著者
高木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもと本の 明日 日本児童文学者協会 編 古田足日 編集代表 本書は、子どもの読書離れの一因を本が「おもしろくない」ことにあるという点に見て、古田足日氏など日本児童文学者協会のメンバーが、「魅力的な作品」を「生み出すためにはどうすればよいか」について、様々な立場から意見を寄せた興味深い書物である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもと本の明日』(日本児童文学者協会編)
実践国語研究 2004年5月号
算数授業奮闘記 62
活用できる力を育てたい!
楽しい算数の授業 2007年6月号
小学校で英語―是非をめぐって何を論じておくか―職員会議で取り上げたい議題とは―
英語学習導入の五つのポイント
学校運営研究 2000年12月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『実験授業による授業改革への提案』(全国大学国語教育学会編)
実践国語研究 2003年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『クラウン学習国語百科辞典』(金田一春彦監修)
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る