詳細情報
算数が好きになる問題
5年/サイコロキューブを裏から見ると?
書誌
楽しい算数の授業
2008年8月号
著者
時川 郁夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【1】サイコロを隣り合ったサイコロと同じ数の面を合わせる(の面にはの面を,の面にはの面をくっつける)ように積んで,立方体を作りました。(サイコロの裏と表の数の和は必ず7になります。)この時,裏(後ろの正面)から見ると,どう見えるでしょう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
5年/缶ジュースをまとめて
楽しい算数の授業 2009年3月号
算数が好きになる問題
5年/一筆書き図形の角度の和
楽しい算数の授業 2009年2月号
算数が好きになる問題
5年/整数分解方陣
楽しい算数の授業 2009年1月号
算数が好きになる問題
5年/四角形を作ろう!
楽しい算数の授業 2008年12月号
算数が好きになる問題
5年/どんな四角形がいくつある?
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
5年/サイコロキューブを裏から見ると?
楽しい算数の授業 2008年8月号
中学教師がする授業の勝負どころ 10
CO2削減の最先端 循環型新素材『りぐぱる』を授業する
社会科教育 2005年1月号
実践事例
低学年
(算数的活動の観点から)子どもの思考過程を鍛える「算数的活動」をめざして
楽しい算数の授業 2008年8月号
Pickup! やってみよう ウェルビーイングカードを用いた道徳授業
中学校 道徳授業でカードを使うメリットは?
「二通の手紙」(光村図書)
道徳教育 2025年1月号
「学力向上」を学級の目標に―学級集団としての「学び」の成立を求めて
中学年
一人ひとりの力がクラスを高める
心を育てる学級経営 2001年9月号
一覧を見る