詳細情報
算数Short Story (第85回)
フィボナッチのウサギ算
書誌
楽しい算数の授業
2009年4月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●4月=「うさぎの月」 4月は陰暦で「卯月」と呼ばれる。「うさぎの月」と書くが,「卯の花が盛りになる頃」という意味だそうである。 ところで「ネズミ算」は有名だが,「ウサギ算」というのはご存じだろうか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short Story 96
3つの扉
楽しい算数の授業 2010年3月号
算数Short Story 95
オイラーの2
楽しい算数の授業 2010年2月号
算数Short Story 94
1-0.999…=?
楽しい算数の授業 2010年1月号
算数Short Story 93
地球を測る
楽しい算数の授業 2009年12月号
算数Short Story 92
パスカル・マジック
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short Story 85
フィボナッチのウサギ算
楽しい算数の授業 2009年4月号
提言・読解から読書へ広げる工夫
「読書」から「読解」へと広げる工夫
国語教育 2008年9月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
社会科教育 2023年11月号
創造性を高める算数教育 1
創造性と算数学習
楽しい算数の授業 2009年4月号
子どもが伸びる学習環境・生活環境の実際
幼児期に効果的な環境設定
人といっしょに活動する,自分のこととしてやれることを増やすことを目指して
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
一覧を見る